| HOME |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
練習報告(5/22)・花かつみ会レポート(by久美ちゃん)
次回の練習
6月4日(土)目白 13時30分~ボイトレ
抒情、水のいのち、悲しみは、悲しみについて、ふるさとの四季、ホームソング等おもちください。
6月19日(日)中野
7月10日(日)中野 ボイトレ
7月23日(土)目白
2012年5月12日(土)追悼コンサート決定!
コンサートのお知らせ
小針絢子さん
会場 渋谷区総合文化施設大和田 伝承ホール
日時 2011年5月29日
開演時間 14:00~
チケット料金 大人4000円子供3000円(桟敷席大人3000円子供2000円)
主催 二期会英語の歌研究会
日本語で歌うのでぜひお子様にも見ていただきたいそうです。
5月29日プログラム
1部 オペラ「チップと犬]
2部 オペラ「助けて!グロボリンクがやってくる」(マダムユタポーパ役で出演)
チケット完売だそうです!
午前中はものすごく暑かったのに、突然午後から天気が悪くなってしまいましたね。
先週の花かつみ会のと続いてますが、みなさまお疲れ様でした。
特に、幹事学年の先輩方、本当にありがとうございました。
今日は”水のいのち”から”雨”と”海よ”をやりました。
メゾが2部に分かれるところはソプラノと合わせて3部になるので、自分の歌う場所を確認してください。
ブレスが楽譜に書かれていませんが、基本的に4小節で1フレーズと考えて歌うように。
息、がんばりましょう!
強弱記号は忠実に。
”悲しみは”は時間がなくて最初の部分で終わってしまいました。
各自の音は取れているのに、ハーモニーが悪いと指摘が。
みんな互いに聴きあいましょうね!
オイラタチ、只今絶賛ダイエット中です。
ご飯減らされてもなかなか体重落ちません。(泣)
みんなの”声のコレステロール”とおいらのダイエット、どちらが落すの早いか競争しようね♪
久美ちゃんが花かつみ会のレポートくれました。
ありがとう!!!
以下久美ちゃんのレポートです。
東京支部の同窓会「第56回 東京花かつみ会」が、今年も明治記念館において開催されました。本年の登板幹事は高校17・35回生――睦美先輩、ユミ先輩、志田先輩、井出先輩、本当にお疲れまでした。その努力に天気も応えたのか清々しい五月晴れでしたネ。
【写真001】
大震災後の初の同窓会となり、会場入り口の母校の被災写真を深い感慨を持って皆見つめていました。今回参加したのは高女23回生を筆頭に、高校46回生の矢吹さんまで170名強。しかし、来年の100周年の記念事業である同窓会館を後輩に使ってほしいという同窓会の趣旨に、出席されない方からも多くの募金が集まり、東京花かつみ会の高崎会長から、同窓会会長の古宮会長に第一次の募金が手渡されました。当日集まった募金、東京花かつみ会の運営費削減などにより、さらなる募金を予定されているそうです。
【写真002】
古宮会長のお話では、既に建設地、設計は決まっているので、あと2000万円、最低でも1000万円あれば着工ができるとのことでした。なぜにそう急ぐのかと納得、というより、そりゃあヤバいだろっ(言葉汚く失礼)と思ったのは、杉校長先生が新校舎ができるのには、設計2年、建設2年で今年も来年の入学生もプレハブ校舎で高校時代を過ごさねばならないという、哀しいご報告!!!
【写真003】
「着工のめどはたっている、お金が足りないだけ」、「後輩たちは不便なプレハブで4年間」って言われたら、卒業生としてはなんとか頑張らないと!
http://www.asakareimei-h.fks.ed.jp/anrei100/reimeikoukou100.html
恒例の懇親会。今回は高校35回生の、稀なベルカント唱法のオペラ歌手、野内裕子先輩が登場。ピアノはノン先輩、譜めくりを江幡先輩(すみません~いまは戸田先輩ですねー)、演目の注釈を睦美先輩。オペラ“ホフマン物語”オランピアの歌では、ユミ先輩も歌うわオランピア(人形)扮する野内先輩のネジまき係をされるわで大活躍!! 不思議な4オクターブの世界に会場が飲み込まれる中に私たちも参加。突如、和の世界に戻り、ホームソングメドレーを野内先輩と一緒に唱わせていただきました。
【写真004】
【写真005】
その後は待ちかねた会食。(集合9時半はお腹がすきます~~~ヒーーー。でも多かった~。といいつつ、全部喰った~~~ゲプッ…)
【写真006】
そして最後に、歴代の校歌をユミ先輩の指揮で合唱。(そいや、我校は斉唱じゃあないねぇ)黎明の校歌が歌える人は少ないから、拍手をもらいましたヨ。(私は音が不安でみゆき先輩の隣に逃げ込んだけどね…)
【写真007】
震災があり、開催が危ぶまれた同窓会でしたが、開催してよかったですね。
世間に注目されない被災地、郡山。郡山だけじゃなく内陸部の多くの被災都市が世間に無視され、義援金も入らずに泣いていると思う。だけど、私たちは故郷福島や後輩のためにがんばらないと、思った貴重な時間でした。
【写真008】
竜神のような明治記念館の上に浮かんだ雲。故郷福島の「本当の空」を護って……、いいえ「返して」……。
6月4日(土)目白 13時30分~ボイトレ
抒情、水のいのち、悲しみは、悲しみについて、ふるさとの四季、ホームソング等おもちください。
6月19日(日)中野
7月10日(日)中野 ボイトレ
7月23日(土)目白
2012年5月12日(土)追悼コンサート決定!
コンサートのお知らせ
小針絢子さん
会場 渋谷区総合文化施設大和田 伝承ホール
日時 2011年5月29日
開演時間 14:00~
チケット料金 大人4000円子供3000円(桟敷席大人3000円子供2000円)
主催 二期会英語の歌研究会
日本語で歌うのでぜひお子様にも見ていただきたいそうです。
5月29日プログラム
1部 オペラ「チップと犬]
2部 オペラ「助けて!グロボリンクがやってくる」(マダムユタポーパ役で出演)
チケット完売だそうです!
午前中はものすごく暑かったのに、突然午後から天気が悪くなってしまいましたね。
先週の花かつみ会のと続いてますが、みなさまお疲れ様でした。
特に、幹事学年の先輩方、本当にありがとうございました。
今日は”水のいのち”から”雨”と”海よ”をやりました。
メゾが2部に分かれるところはソプラノと合わせて3部になるので、自分の歌う場所を確認してください。
ブレスが楽譜に書かれていませんが、基本的に4小節で1フレーズと考えて歌うように。
息、がんばりましょう!
強弱記号は忠実に。
”悲しみは”は時間がなくて最初の部分で終わってしまいました。
各自の音は取れているのに、ハーモニーが悪いと指摘が。
みんな互いに聴きあいましょうね!
オイラタチ、只今絶賛ダイエット中です。
ご飯減らされてもなかなか体重落ちません。(泣)
みんなの”声のコレステロール”とおいらのダイエット、どちらが落すの早いか競争しようね♪
久美ちゃんが花かつみ会のレポートくれました。
ありがとう!!!
以下久美ちゃんのレポートです。
東京支部の同窓会「第56回 東京花かつみ会」が、今年も明治記念館において開催されました。本年の登板幹事は高校17・35回生――睦美先輩、ユミ先輩、志田先輩、井出先輩、本当にお疲れまでした。その努力に天気も応えたのか清々しい五月晴れでしたネ。
【写真001】

大震災後の初の同窓会となり、会場入り口の母校の被災写真を深い感慨を持って皆見つめていました。今回参加したのは高女23回生を筆頭に、高校46回生の矢吹さんまで170名強。しかし、来年の100周年の記念事業である同窓会館を後輩に使ってほしいという同窓会の趣旨に、出席されない方からも多くの募金が集まり、東京花かつみ会の高崎会長から、同窓会会長の古宮会長に第一次の募金が手渡されました。当日集まった募金、東京花かつみ会の運営費削減などにより、さらなる募金を予定されているそうです。
【写真002】

古宮会長のお話では、既に建設地、設計は決まっているので、あと2000万円、最低でも1000万円あれば着工ができるとのことでした。なぜにそう急ぐのかと納得、というより、そりゃあヤバいだろっ(言葉汚く失礼)と思ったのは、杉校長先生が新校舎ができるのには、設計2年、建設2年で今年も来年の入学生もプレハブ校舎で高校時代を過ごさねばならないという、哀しいご報告!!!
【写真003】

「着工のめどはたっている、お金が足りないだけ」、「後輩たちは不便なプレハブで4年間」って言われたら、卒業生としてはなんとか頑張らないと!
http://www.asakareimei-h.fks.ed.jp/anrei100/reimeikoukou100.html
恒例の懇親会。今回は高校35回生の、稀なベルカント唱法のオペラ歌手、野内裕子先輩が登場。ピアノはノン先輩、譜めくりを江幡先輩(すみません~いまは戸田先輩ですねー)、演目の注釈を睦美先輩。オペラ“ホフマン物語”オランピアの歌では、ユミ先輩も歌うわオランピア(人形)扮する野内先輩のネジまき係をされるわで大活躍!! 不思議な4オクターブの世界に会場が飲み込まれる中に私たちも参加。突如、和の世界に戻り、ホームソングメドレーを野内先輩と一緒に唱わせていただきました。
【写真004】

【写真005】

その後は待ちかねた会食。(集合9時半はお腹がすきます~~~ヒーーー。でも多かった~。といいつつ、全部喰った~~~ゲプッ…)
【写真006】

そして最後に、歴代の校歌をユミ先輩の指揮で合唱。(そいや、我校は斉唱じゃあないねぇ)黎明の校歌が歌える人は少ないから、拍手をもらいましたヨ。(私は音が不安でみゆき先輩の隣に逃げ込んだけどね…)
【写真007】

震災があり、開催が危ぶまれた同窓会でしたが、開催してよかったですね。
世間に注目されない被災地、郡山。郡山だけじゃなく内陸部の多くの被災都市が世間に無視され、義援金も入らずに泣いていると思う。だけど、私たちは故郷福島や後輩のためにがんばらないと、思った貴重な時間でした。
【写真008】

竜神のような明治記念館の上に浮かんだ雲。故郷福島の「本当の空」を護って……、いいえ「返して」……。
スポンサーサイト
練習報告(5/1)&祝!!銅賞(改)
次回の練習
5月22日(日)中野 14時~
抒情、水の命、悲しみは、悲しみについて、ふるさとの四季、ホームソング等おもちください。
会場は13時からはいれますので音取りなどにつかってください。
6月4日(土)目白 ボイトレ
6月19日(日)中野
2012年5月12日(土)追悼コンサート決定!
コンサートのお知らせ
小針絢子さん
会場 渋谷区総合文化施設大和田 伝承ホール
日時 2011年5月29日
開演時間 14:00~
チケット料金 大人4000円子供3000円(桟敷席大人3000円子供2000円)
主催 二期会英語の歌研究会
日本語で歌うのでぜひお子様にも見ていただきたいそうです。
5月29日プログラム
1部 オペラ「チップと犬]
2部 オペラ「助けて!グロボリンクがやってくる」(マダムユタポーパ役で出演)
チケット完売だそうです!
今日はたくさんうれしいお知らせがあるよ!
まずは遥ちゃん!
お歌のコンクールで見事銅賞です!!!!おめでとう!
地区予選では述べ6000人が参加したんだって。
その中から関東大会で20人が選ばれて!そして見事銅賞です。
さるちゃんとユミ先輩ご夫妻が応援させていただきました。
他の子に比べてちょっぴり難しい歌をしっかり歌ってて立派でした!
もちろん、他の子も上手だったらしいよ。ちゃんと強弱がついてたりして・・・
強弱記号。。。。みんな、耳が痛いよね(^^;)
フィメールからもこころばかりですがお花を贈らせていただきました。
ノン先輩の伴奏でまた歌ってね!

もうひとつうれしいお知らせ!
追悼コンサートの日程が決まったよ。
5月12日(土)だそうです。
1年延びた分、みんなより良い演奏にしようね!
今日は久しぶりに菅野先生の練習でした。

大変な時期にありがとうございました。
お元気そうで良かったです。
地元の高校生たちもみんな前向きに生活して元気だそうです。
もちろん大変なんだろうけど、ちょっぴり安心しました。
さるちゃんたちも負けてはいられませんよ!

今日はちょっと遠かったけど沢山の人が集まりました。
先生が来る前の練習ではノン先輩から”寝てるの!?”と言われてたけど、やっぱり先生が来るとちょっと違いますね!
ただ今日はやたらと”espressvo"と言われてたかも(^^;)

いえいえ、これはエスプレッソ・・・・ってこんなことやらせる飼い主をオイラタチは恨みます(><)
新しい飼い主募集します。
北の海
”ららら”は“怒りの海”を”ら”であらわすように。
”<>”を気をつける。
”海にいるのは~”は音楽を変えてデリケートに
”う”を深く。
”くもったほっかいの”上が強すぎないようにアルトの上に乗る感じ。
”いつはてるとも””い”はするどく”は”は”H"
最後のメゾ”なみばかり”響きを上げる。
県民の歌歌いました(^^;)
先生の最近のマイブームなんだって♪
県内でも最近流れているらしい。
今聞くと良い歌詞だよね。
ふるさとの夜に寄す
テンポ遅れないように。
”休みなく”迫りくるように。
”嘆きも“豊かに”
”くらいあおの”美しく。”esp"ですよ。
”はなとなれ””れ”の和音
”てをぬらしたましろい””ま”きをつける。
この辺りは”波”を作る。
”おさなかった”良い思い出のような感じに(^^;)
ふるさとの・・・は練習期間が長いのでハーモニーの確認を沢山しました。
お互いのパートを聴きあえるようにしましょう!
或る風に寄せて
先生からは北の海より上手と。。。。(^^;)
情景が浮かびやすい曲だから歌いやすいのかもね♪
”おまえのことでいっぱい”の”い”は”<>”
その後のメゾの”A"で歌う部分に”<>”があるが、一瞬で表現する。
”ゆうぐれどきに”語るように。
”あれはもう”粘りすぎない。
”くもはしに”くはmf "も”はpな感じで。
”おまえはにしかぜよ”の”おまえは”は慈しむように。
ホームソングもさらっとやりました。
終わった後同じビル内の居酒屋へ。
先生が今日は東京に宿泊だったので、なんと9時近くまで飲んでました。
早く帰るって行ったのに~。
さるちゃんが”早く帰る”と言って出て行った日は必ず遅いのをオイラタチは知ってます。
先生達のテーブルは会話が盛り上がっていたようです。
え?他のテーブルももちろん大丈夫ですよね(^^;)
次の練習まで間があいてしまうけど、みんな忘れないようにね!
5月22日(日)中野 14時~
抒情、水の命、悲しみは、悲しみについて、ふるさとの四季、ホームソング等おもちください。
会場は13時からはいれますので音取りなどにつかってください。
6月4日(土)目白 ボイトレ
6月19日(日)中野
2012年5月12日(土)追悼コンサート決定!
コンサートのお知らせ
小針絢子さん
会場 渋谷区総合文化施設大和田 伝承ホール
日時 2011年5月29日
開演時間 14:00~
チケット料金 大人4000円子供3000円(桟敷席大人3000円子供2000円)
主催 二期会英語の歌研究会
日本語で歌うのでぜひお子様にも見ていただきたいそうです。
5月29日プログラム
1部 オペラ「チップと犬]
2部 オペラ「助けて!グロボリンクがやってくる」(マダムユタポーパ役で出演)
チケット完売だそうです!
今日はたくさんうれしいお知らせがあるよ!
まずは遥ちゃん!
お歌のコンクールで見事銅賞です!!!!おめでとう!
地区予選では述べ6000人が参加したんだって。
その中から関東大会で20人が選ばれて!そして見事銅賞です。
さるちゃんとユミ先輩ご夫妻が応援させていただきました。
他の子に比べてちょっぴり難しい歌をしっかり歌ってて立派でした!
もちろん、他の子も上手だったらしいよ。ちゃんと強弱がついてたりして・・・
強弱記号。。。。みんな、耳が痛いよね(^^;)
フィメールからもこころばかりですがお花を贈らせていただきました。
ノン先輩の伴奏でまた歌ってね!

もうひとつうれしいお知らせ!
追悼コンサートの日程が決まったよ。
5月12日(土)だそうです。
1年延びた分、みんなより良い演奏にしようね!
今日は久しぶりに菅野先生の練習でした。

大変な時期にありがとうございました。
お元気そうで良かったです。
地元の高校生たちもみんな前向きに生活して元気だそうです。
もちろん大変なんだろうけど、ちょっぴり安心しました。
さるちゃんたちも負けてはいられませんよ!

今日はちょっと遠かったけど沢山の人が集まりました。
先生が来る前の練習ではノン先輩から”寝てるの!?”と言われてたけど、やっぱり先生が来るとちょっと違いますね!
ただ今日はやたらと”espressvo"と言われてたかも(^^;)

いえいえ、これはエスプレッソ・・・・ってこんなことやらせる飼い主をオイラタチは恨みます(><)
新しい飼い主募集します。
北の海
”ららら”は“怒りの海”を”ら”であらわすように。
”<>”を気をつける。
”海にいるのは~”は音楽を変えてデリケートに
”う”を深く。
”くもったほっかいの”上が強すぎないようにアルトの上に乗る感じ。
”いつはてるとも””い”はするどく”は”は”H"
最後のメゾ”なみばかり”響きを上げる。
県民の歌歌いました(^^;)
先生の最近のマイブームなんだって♪
県内でも最近流れているらしい。
今聞くと良い歌詞だよね。
ふるさとの夜に寄す
テンポ遅れないように。
”休みなく”迫りくるように。
”嘆きも“豊かに”
”くらいあおの”美しく。”esp"ですよ。
”はなとなれ””れ”の和音
”てをぬらしたましろい””ま”きをつける。
この辺りは”波”を作る。
”おさなかった”良い思い出のような感じに(^^;)
ふるさとの・・・は練習期間が長いのでハーモニーの確認を沢山しました。
お互いのパートを聴きあえるようにしましょう!
或る風に寄せて
先生からは北の海より上手と。。。。(^^;)
情景が浮かびやすい曲だから歌いやすいのかもね♪
”おまえのことでいっぱい”の”い”は”<>”
その後のメゾの”A"で歌う部分に”<>”があるが、一瞬で表現する。
”ゆうぐれどきに”語るように。
”あれはもう”粘りすぎない。
”くもはしに”くはmf "も”はpな感じで。
”おまえはにしかぜよ”の”おまえは”は慈しむように。
ホームソングもさらっとやりました。
終わった後同じビル内の居酒屋へ。
先生が今日は東京に宿泊だったので、なんと9時近くまで飲んでました。
早く帰るって行ったのに~。
さるちゃんが”早く帰る”と言って出て行った日は必ず遅いのをオイラタチは知ってます。
先生達のテーブルは会話が盛り上がっていたようです。
え?他のテーブルももちろん大丈夫ですよね(^^;)
次の練習まで間があいてしまうけど、みんな忘れないようにね!
| HOME |